もう2週間ほど前になりますが、2回目の洋裁教室に行ってきました。
シャツの作り方を学ぶため、先生のご指導のもと、前回の続きに挑みました。
今回作る部分は、シャツの中でも最も大切な『衿』。
そして、折伏せ縫いのある袖付けやボタンホールなど、混乱しやすかったり縫いにくかったりすることの多い部分が盛りだくさんでした。
特に衿は、注目されやすく、シャツの印象を左右する重要な部分なので、ちょっと緊張しながら丁寧に作っていきました。
衿だけに限らずですが、型紙に書いてある合印は丁寧に写し、しっかりと印どうしを合わせて縫っていくことが大切です。
印はハサミの先で小さく入れ(ノッチ)、一つ一つ合わせてまち針で止めていきました。
そしていざ縫い合わせていくと・・・あれれ?
ちょっとずつ印とズレていってしまう??
上の生地がたるんできてしまうのです。
先生に相談すると、うまくいく縫い方を教えて下さいました。
ミシンの送りを妨げない程度に、しっかりと生地を前後にピンと引っ張りながら縫うと、生地がずれることなくキレイに縫えました。
長く付き合ってきたつもりのミシンですが、独学では知り得ないテクニックがたくさんありますね・・・
先生にひとつひとつ教えていただいたり、助けていただいたりしながら、なんとか難関の衿が付け終わりました。
ピシッとキレイに付けられて、感動〜〜!!
先生も一緒に喜んで下さいました♫
お教室のトルソー(女性)に着せてもらいました。
こんなにキレイに!!
完成がますます楽しみになりました。
続いて袖付けを。
袖は縫い合わせてから折伏せ縫いという縫い方をして縫い代をくるむのですが、ichicaさんの型紙は、もともとそのために縫い代巾に差をつけてあります。
縫い合わせが複雑な部分なのですが、先生がまず折伏せ縫いの原理を説明してくださり、片方の袖は縫い合わせ方も教えて下さいました。
自分でまち針を打って縫い合わせてみたもう片方の袖。
折伏せ縫いまで終わってから見てみると、表が一部キレイに縫えていなくて・・・
先生が解いて修正する部分をしつけで止めてくれました。
時間が残り少なくなってきたので、この部分は家で自分で縫い直すことになりました。
家庭用コンピューターミシンを使って、ボタンホールを開ける方法を教わり、この日は終わりの時間が来てしまいました。
残りは家で仕上げることに。
でも、難しさを感じていた部分は先生と一緒にでき、ここまでの仕上がりには大満足!!
あとは家で、先生に教えていただいたことを思い出しながら完成を目指しました。
家で残りの部分を縫いました。
残ったのは、肩の直し〜脇の縫い合わせ(折伏せ縫い)〜袖口〜裾の脇に三角のマチ(ガセット)を付ける〜ボタン付け。
ところどころ、「え、これでいいの!?」と思いながらも、なんとか完成いたしました!
初めて納得のいくシャツが作れた〜!!
感動しました☆☆
夫もとても喜んでくれて、私が生き生きと洋裁教室の話をしたりしていたのもあり、「行って良かったね!」と言ってくれました。
いつも洋裁(私の趣味)を応援してくれる夫にも感動。゚(゚´Д`゚)゚。
サイズ感もちょうど良く。
下にTシャツなどを着ると少々着脱がしにくそうでしたが、見た感じ窮屈そうな感じはなく、夫によく似合っていると思います(*´艸`*)
先週末は、これを着て、家族旅行に行ってきました。
一緒に行ったお義父さん、お義母さんにも、「ハンドメイドですよ」と言うと驚かれ、とても褒めていただけました。
洋裁教室、まだ2回ですが、本当に学べることたくさんで、毎回有意義な時間を過ごさせていただいています。
先生も素敵な方で、お話も楽しい♫
夏休みが終わって学校や幼稚園が始まると、より通いやすくなると思うので、またいろいろ教わりに行きたいと思います。
次はファスナーのあるお洋服にチャレンジしてみようかな♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。内容に満足いただけたらぜひ下のバナーを押して応援していただけると嬉しいです!
洋裁教室に行ってきました②〜ichicaさんメンズプルオーバーシャツ〜完成!
miya
皆さまの反応がサイト運営の励みになります
ソーイング・ママPattern Shop【フリルTシャツ】の型紙で、ハイネックアレンジ☆ miya
型紙サイト:【子供服の型紙ショップ】ソーイングママ
型紙:フリルTシャツ
カテゴリ:Tシャツ
サイズ:130cm